親バカエンジニアのナレッジ帳

webのエンジニアをやっており、日頃の開発で詰まったことや書き残しておきたいことを載せています。

IntelliJにSpring Frameworkをセットアップ

Spring Frameworkをローカル環境でセットアップ 以下のバージョンでSpring Frameworkをローカル環境で動かせるようにしました。 Java 1.8 Spring Framework 4.3.5 Maven 3.3.9Maven(メイバン)は環境構築の段階ではビルドツールとして認識してください。 POM…

DjangoでDBの値をエクセル(xlsx形式)で書き出し

Pythonでxls形式の書き出しライブラリとしてはxlwtパッケージが便利ですが、 xlsx形式に対応させようとした場合はxlsxwriterというパッケージがとても便利です! 使い方を簡単に記しておきます。まずはパッケージのインストールです。 pip install xlsxwrite…

Djangoで本番環境のDBと上手く接続できないからvirtualenv使うのを止めた話

ti-tomo-knowledge.hatenablog.comの続きで、本番環境でのDBの設定についてです。 いきなり結論を書きますと、virtualenvを使用した環境にプロジェクトを配置したパターンでは上手く動作させることができませんでした。 今回はvirtualenvの使用を諦めた過程…

Djangoを本番環境に反映

Djangoを本番環境へデプロイ Djangoのwebアプリケーションを開発し、いよいよ本番環境にデプロイ!というフェーズになった時、詰まることはたくさんあると思います。 あくまで私の主観ですが、Djangoは他の言語やフレームワークに比べて若干本番の環境構築な…

Spring BootでページごとにSPAとAMPを切り分ける方法

Spring BootでSPAとAMPの併用 Spring Bootでは基本的にフロント側はThymeleafを使用し、サーバサイドで取得した変数を活用して描画させますが、HTMLの組み方によってはAMPページもThymeleafで作成することができます。 一方SPAはSingle Page Application(シ…

IntelliJでインデントの設定変更

インデントルール ソースを書く際に、インデントをスペース4つにするのかタブ1つにするのか... きっと開発チーム内でルールが決まっているところは多いですよね。プログラムの中身さえしっかりしていればコードの見た目の問題なんてどうでもいいと思っている…

cronでspamhausのブラックリストに載せられていないか定期的な自動チェック

再びSpamhausのブラックリスト入り 以前下記の記事で、outlookにメールが届かない場合の対策について書きましたが、 ti-tomo-knowledge.hatenablog.comSpamhausでブラックリストに入れられてしまうと、一度申請をして解除されても再びリストに入れられてしま…

cronで定期的にMySQLを起動

定期的にMySQLを起動させる背景 需要は少ないかもしれませんが、記事を上げておきます。 cronで定期的にMySQLを起動させた背景としては、Dos攻撃によるものが理由です。 最近海外からアタックを受けてしまい、データベースを落とされることがたまにありまし…

Outlookにだけメールが届かない

Spamhaus.orgのブラックリストに入れられてしまった WordPressでWelcartを使ったECサイトを使うことがあるのですが、先日、購入された方より受注確認のメールが届かないとの連絡を受けました。 最初はどうせ迷惑メールフィルターに引っかかっていると思って…

WordPressで編集者に外観を編集させる

編集者が外観を触れるように WordPressでクライアントに編集者で管理画面を提供している場合、外観を自分で変更したいと要望を受けることはありませんか? 今回はそのような場合の対応方法についてです。デフォルトの設定では、編集者は外観を変更するための…

ApacheでVirtualHostを使うとSSLが効かなくなった

ApacheでVirtualHost とある案件でApacheの設定でVirtualHostを使っておりました。 ※VirtualHostとは簡単に言えば、1台のサーバで複数のドメインを管理できる仕組みです。 「www.aaa.com」というドメインからアクセスされた場合は「/var/www/aaa」へ、 「www…

postfixの設定問題ないのに外部からポート25にアクセスできない?

postfixでメールサーバを構築 会社でサーバの設定をすることが多くありまして、postfixを使ってメールサーバを立てることが多くあります。 postfixはメール送信用のプログラムで、設定が容易で扱いやすいため、使っている人も多いのではないでしょうか。設定…

Bliskがすごい

Mac

開発をしている時にそのサイトがレスポンシブ対応をしている場合、PCとスマホの両方を確認するのは大変ですよね。 そんな時に便利なブラウザがBliskです。 Macでは以下からダウンロードでき、無料で使用できます。blisk.ioこれを使用すればPCとスマホの両方…

PlayframeworkのマイグレーションはEvolutionで

PlayframeworkのEvolution Playframeworkではマイグレーションを行う時にEvolutionを使えます。 設定作業が気軽に簡単にできるため、とてもおすすめのマイグレーションツールです。使い方としては、モデルを書いてからブラウザを開き直すだけで、勝手にSQLの…

Apache Benchによる手軽な負荷テスト

サイト運営をしていると、流入が増えた時に備えて負荷テストを実施したいことがありますよね。 どれくらいの人数のユーザがどれくらい同時に接続できるのか試したいですよね。そんな時に便利なのがApache Benchによるabコマンドです。 Apache Benchとは、サ…